
【大和 法深寺】 こどものための「書初め教室」開催のお知らせ
大和市中央5丁目の法深寺で【子どもの書初め教室】開催いたします!!令和5年1月7日10時〜「清照会館」というホールで、費用は300円です。お坊さんが...
大和市中央5丁目の法深寺で【子どもの書初め教室】開催いたします!!令和5年1月7日10時〜「清照会館」というホールで、費用は300円です。お坊さんが...
鎌倉顕証寺にて、第6回 佛立大学講座が開催されます。佛立大学講座は、より多くの人に仏教のすばらしさを知っていただきたいという思いから始まり、お寺を開...
Q なぜご住職はお坊さんになったのでしょうか。 やっぱり私の場合はお寺に生まれたというのが第一の理由でしょうか。最初はならないと反発はしていたので...
Q ご住職はなぜお坊さんになられたんでしょうか? 正直申し上げて、目的があってお坊さんになるということはなかったですね。お坊さんとしては3代目です...
日蓮聖人ご降誕800年慶讃プロジェクトの一つである垂れ幕リレーですが、1/22に横須賀 信常寺を出発したリレーは、神奈川県下14ヵ寺を経由し8/13...
日蓮聖人ご降誕800年慶讃プロジェクトの一つである垂れ幕リレーですが、1/22に横須賀 信常寺を出発したリレーは、神奈川県下13ヵ寺を経由し8/07...
日蓮聖人ご降誕800年慶讃プロジェクトの一つである垂れ幕リレーですが、1/22に横須賀 信常寺を出発したリレーは、神奈川県下12ヵ寺を経由し7/24...
この度信行寺では地域に密着したお寺づくりの一環として7月6日より「ことりぶんこ」という小さな文庫(図書館)を始めました。 子供が幼いころ、膝の上で、...
日蓮聖人は、文永8年(1271年)9月12日、龍ノ口(たつのくち:現在の神奈川県藤沢市片瀬)にて斬首の刑に処されます。 事の起こりは同年6月、日蓮聖...
みなさんは修行というとどんな修行を思い浮かべますか?禅、写経、滝行…見るからにハードな修行から、静かな修行までいろいろありますよね。 自分のため?誰...
世の中には悪い事をしてうまくやってる人っていっぱいいますよね。〇〇とか〇〇とか…(^^; え?きっと罰が当たるって?はたして、悪いことをしたら罰は当...
仏教を信じてご利益があるなら、大金持ちも夢じゃない…なんてことを考えたら罰当たりですかね。 実際に宝くじを仏壇に入れて毎日拝んでる、なんて人もたまに...
仏教とひとくちに言ってもいろんな宗派がありますよね。でもなぜみんな一括りに仏教というんでしょうか。 置いてある仏像や修行の仕方、唱えるお経、どれをと...
神社とお寺の関係って不思議だと思ったことはありませんか。 神社には鳥居があって、いやでもお寺に鳥居があるところもあったり。どっちも初詣でにぎわってた...
朝はお寺でお葬式、午後から教会で友人の結婚式なんて人がいました。 そういえばなんとなく、七五三や初詣は神社、結婚式は教会で、お葬式やお彼岸はお寺で。...